英語のAI活用法!英文作成や翻訳に使うメリットや気をつけるべきことを紹介します

こんにちは。女性の海外ライフスタイル研究所、代表まつなおです。私たちは、アメリカ移住を中心に、日本人女性の海外ライフスタイルをサポートしています。

英語のスキルアップについてのご質問を受けることが多いのですが、今回はAIを活用してさらに英語力を伸ばす方法をお伝えします。

私もまだまだ活用法を開拓中ではありますが「AIを使ったことがない」という方も多いので、きっと参考になると思います。ぜひ読んでみてください!


読み書きは会話より大変。AI活用で円滑なやりとりを

私は毎日お客さまと英語でやりとりをします。

私はドイツ系アメリカ人の夫と20年以上アメリカに住んでいるのですが、それにもかかわらず、以前は英語のメールを読むのがきらいでした(笑)

随分前からインターネット翻訳はありますが、なかなか自然な日本語にはならず、理解がむずかしいことも多かったからです。


でも、AIのおかげで英語での長文のやりとりも億劫ではなくなりました。近年は日本語の細やかなニュアンスも含めて訳してくれますし、わかりやすく要約してもらうこともできます。

返信を書くのも、AIに任せれば、瞬時に文章をつくってくれます時間が短縮される分、多くのお客さまに迅速に対応できるようになり、お待たせすることも減り、とても助かっています。


センシティブな話題やマイルドな言い回しは、AIに頼ろう

自分で英文を作ってメールを送る際も、なるべくAIを通して自分の英語を確認してからお客さまに送るようにしています。

とくにセンシティブな話題を含む場合は、必ずチェックしてもらいます。

例えば、アメリカにいると人種の話を結構するんです。差別はいけませんが、どうしても文化の違いがありますから、「日本人女性は〜」とか「アメリカ人男性は〜」という話をしなければならないときがあります。

そんなとき、差別的だと捉えられかねない言い回しはAIが修正してくれるんです。


また、「これはできません」と伝える場合、ストレートに「I can’t do it.」というと少し相手をいやな気分にさせてしまうこともあります。それをAIなら「それはちょっと難しいですね」とか「それはチャレンジなことですね」というような、マイルドな言い回しに変更してくれます。

アメリカって、どんなことでもストレートに言いそうなイメージを持つ方も多いようですが、実は衝突を避けるような言い回しもたくさんあって、実際にはマイルドな言葉を選んで話すことも多いんです。


AI活用で気をつけるべきこと

AIは誰でも直感的に使うことができる一方で、きちんと指示をしなければ有効活用するのがむずかしい側面もあります。

例えば「こういうところに気をつけて文章をつくってください」とか、「こういう仕事をしていてこういう関係性のお客さまからのメールです」という前提を伝えてから「翻訳してください」と伝えるなど、工夫が必要です。

きちんと指示できなければ、ヘンテコリンな英語のまま気づかずにメールやメッセージを送ってしまいかねません。

だからこそ、やっぱり自分で気づける力を養うために、AIに頼りっきりにならず自分自身の英語力を向上していくことが一番大事だなとも思います。

みなさまも、ぜひAIを活用しながら自分の英語力を磨いていってくださいね。


+  +  +


英語力は、基礎から固め直すとどんどんスキルアップできます。

英会話教室は増えていますが、大人になってから文法や単語などの基礎に戻れるコースはそう多くありません


女性の海外ライフスタイル研究所では、基礎から学び直せる英語クラスを開講しています。

オンライン授業を希望する方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

>>英語クラス開講【基礎からコース・初級〜中級】話せる・聞けるようになりた

い方向け、文法や単語からやり直せるコースです!

女性の海外ライフスタイル研究所

「女性の海外ライフスタイル研究所」は、代表のまつなおさんが25年以上の経験をもとに、海外で暮らす日本人女性を支援する研究所です。 サイトでは、起業や移住、アメリカでの生活の楽しみや苦労、海外での経済や人間関係の管理方法、英語学習のモチベーション維持方法など、さまざまなトピックに関する記事が掲載されています。

0コメント

  • 1000 / 1000